今年の紅葉も終わりかなぁなんて思っていたところ、毘沙門堂の紅葉が見頃!との情報をキャッチ。さっそく今週末に見に行ってきました。
【12月3日(木)】11/30をもって定点観測は終了しました。が!!!ここのところの冷え込み、夜半からの雨で、ものすごく綺麗です!見頃と言いたいくらいです。#毘沙門堂 #京都山科 #紅葉見頃 #bisyamondo #紅葉の絨毯 pic.twitter.com/QJOKdSi6Yl
— 毘沙門堂門跡 (@bisyamondo) 2015, 12月 3
地下鉄東西線・山科駅から歩くこと約15分。近くの紅葉した山々を見ながらのんびり急な坂をのぼると毘沙門堂門跡が見えてきます。本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀り、天台宗五箇室門跡のひとつに数えられた高い寺格と鄙びた山寺の風情を伝える古刹です。”参道下からに敷き詰められた紅葉絨毯を撮る”というのがここではお決まりの構図ですが、残念ながら写真のような散紅葉見れず一足遅かったようです。それでも晩翠園(ばんすいえん)や高台弁財天、仁王門前の階段付近などは見頃を迎えていてとても綺麗でした。日が落ちてくるにつれ、夕日を浴びてキラキラと輝きを増す姿にはうっとりしました。見に来てよかったと思う美しさに溢れていました。
昨日の毘沙門堂。今年最後の紅葉刈りに行ってきました。#京都 pic.twitter.com/ZlmXSqFVW9
— トコトコト (@tokotokotocom) 2015, 12月 6
今年のライトアップはありませんでしたね。夜に見る感じも素敵でしょうね。
夕日を浴びてキレイ。毘沙門堂。#京都 pic.twitter.com/o64tlSNTYo
— トコトコト (@tokotokotocom) 2015, 12月 6
JR東海「そうだ京都、行こう」キャンペーンにも選ばれています。来年こそは紅葉の絨毯を見にいきたいものです。
「京都の紅葉 毘沙門堂」12月3日の様子をWEBに公開しました(写真75枚)。晩秋の雨上がり、見事な紅葉の絨毯が現れました。京都駅から1駅、今週末も楽しめそうです。 https://t.co/N0EMt3jXim pic.twitter.com/Hikx1vz76N
— suizou (@suizou) 2015, 12月 3
あっという間に終わってしまったなぁ、というのが今年の紅葉でした。そろそろ最後の紅葉が楽しめる下鴨神社の時期になりますね。こちらもぜひ。
毘沙門堂門跡
住所:京都市山科区安朱稲荷山町18
拝観料:500円
HP:http://bishamon.or.jp/index.html