今年のゴールデンウィークは爽やかな晴天の日が続き、外出された方も多いのではないのでしょうか。さて我が家もどこへ行こう考えた末「京都一周トレイル」へ挑戦することにしました。ゴールデンウィークの京都市内の混雑を避けられて家族で参加ができ、しかも無料!(昼ごはんは持参ですが)。
京都一周トレイルは、京都市街を取り囲む山々に全長83.3キロのコースと京北エリアを一周する全長48.7キロのコースからなります。コースは伏見稲荷駅~ケーブル比叡駅まで「東山コース」、ケーブル比叡駅~二ノ瀬まで「北山東部コース」、二ノ瀬~清滝「北山西部コース」、清滝~苔寺「西山コース」、細野-余野-大森-山国-弓削-熊田-細野、山国-黒田と大自然を満喫できる「京北コース」の5コース。銀閣寺参道から大文字山へは以前に挑戦したので、今回は蹴上駅からねじりマンボを通って大文字山へ向かうコースです。地下鉄で蹴上駅を降りると、つつじで有名な蹴上浄水場の一般公開も行われていました。
蹴上浄水場の一般公開が始まっています。ツツジはこれから見頃を迎えそうです。 #京都 #kyoto pic.twitter.com/k2AkAdemsp
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
ねじりマンポをくぐりぬけて、右折。疎水インクラインが見えてきます。
今日の目的は京都一周トレイルです。ねじりマンボを通って日向大神宮へ。 #京都 #トレイル pic.twitter.com/ihtMRKH2pl
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
蹴上インクラインは人が誰もおらず、貸切状態。新緑の木々が風に揺れて、さわさわと心地よい気持ちになりました。
インクラインは青々としは木々が眩しかったです。 #京都 #kyoto pic.twitter.com/RH6EOGWQFV
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
日向大神宮では青もみじが見ごろを迎えていました。太陽が顔を出すと、光を浴びてキラキラと。もふもふ青もみじ。
日向大神宮は青もみじが見頃でした。光を浴びてキラキラ。 #京都 #kyoto pic.twitter.com/eIhdvFMfaP
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
日向大神宮の境内から天の岩戸を通ると本格的なトレイルの道に出ました。
京都一周トレイル。天の岩戸を通って、先を進みます。 #京都 # pic.twitter.com/GwWAClSZ44
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
アップダウンのある道をときどき木の根っこに足を取られそうになりながら進みます。出会う人々とのあいさつは照れますが、良いものです。登り始めて約2時間。三角点・頂上へ着きました。こんなに人がいたのか、というくらい大勢の人がいて驚きました。みなさん、写真を撮ったりとご飯を食べたりと楽しそうです。
京都一周トレイル。そして三角点、頂上です!さわやかな風が気持ち良かった〜。 #京都 #kyoto pic.twitter.com/8SLHTCiJsX
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
三角点から下っていくと、大文字山の火床にたどり着きます。見渡すとヒト・ヒト・ヒト、どこもかしも人だらけです。
京都一周トレイル。緑の色が濃いです。頂上はたくさんの人で賑わっていました。外で食べるご飯は格別ですね。 #京都 #kyoto pic.twitter.com/TkXMoi9sBh
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
下山は階段道なので、スイスイ進みます。が、こちらの方が足に負担がかかりますね。あっという間に銀閣寺の参道へ。周辺はやはり観光客でにぎわっていました。山の中での虫の声や青々とした緑とは対照的な参道の人のにぎわいのについていけず、アイスを食べてすぐにお家へと帰りました。山ってイイですね。また別コースにチャレンジしていみたいです。地図も買いましたし!
おまけ
京都一周トレイル。最後はやっぱりコレ、銀閣寺キャンディー。ヒンヤリとしたアイスが最高でした! #京都 #kyoto pic.twitter.com/Asx9Z8N8Ww
— トコトコト (@tokotokotocom) 2017年5月3日
京都一周トレイル・東山コース
ホームページ:https://kyoto-gakuren.jp/wp/trail/