寒さが和らぐと春はもうすぐそこ。桜の開花を迎える京の町は淡いピンク色に包まれ一層華やかさを増します。この時期の京都には特別な美しさがあります。見頃は例年の開花時期のものです。今年の開花状況は分かり次第アップしていきたいと思いますのでお楽しみに。間違いのないように気をつけておりますが、夜間ライトアップ、参拝時間などの詳細はHPをご確認の上お出かけくださいね。
(2011年 本法寺)
龍安寺 住所:京都市右京区竜安寺御陵下町13
石庭のすぐ向こう側に咲き乱れるのがしだれ桜。華やかな桜と石庭の対比が美しい世界を作り出します。必見です。
見頃:4月上旬~中旬
拝観時間:8時~17時
拝観料:500円
竜安寺の遅咲きの桜は満開でした(~'ω' )~ pic.twitter.com/dYabheY9jM
— ゆうか (@yukerr612) 2013, 4月 11
仁和寺→桜の記事はこちら! 住所:京都市右京区御室大内33
遅咲きの「御室桜」以外にも、枝垂れ桜、染井吉野もオススメです。広い境内でゆったりとした気持ちで花見を楽しんでみたいもの。4月桜の開花期間中は「さくら祭」も開催されます。
見頃:4月上旬~4月下旬
拝観時間:7時30分~17時
観桜料:500円(さくら祭期間中)
妙心寺 退蔵院→桜の記事はこちら! 住所:京都市右京区花園妙心寺前35
山門をくぐると見えてくるのは見事な紅しだれ桜です。思わず立ち止まってしまう美しさがあります。奥行きのある庭園として見れるように随所に工夫が施された余香苑もオススメ。
見頃:4月上旬〜4月中旬
拝観時間:9時〜17時
拝観料 :500円
く
嵐山 住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
渡月橋、嵐山公園、亀山公園、桂川堤、天龍寺界隈など多くの桜の名所があります。
見頃:3月下旬~4月上旬
京都 嵐電・桜のトンネル→桜の記事はこちら!
嵐電の宇多野駅⇄鳴滝駅の間にある桜のトンネルは、電車に乗りながら桜を楽しめます。移りゆく景色の中に咲く桜を眺める贅沢なひと時を。
(妙心寺駅ホームにて)
大覚寺 住所:京都市右京区嵯峨大沢町4番地
御所時代の華やかさが境内に広がります。大沢の池に散りかかる桜の花もまた良し。
見頃:4月上旬
拝観時間:9時~16時30分
拝観料:500円、大沢池200円(志納)
大覚寺の桜も。5日ほど前。 pic.twitter.com/bmR4QAq2oK
— にみにみん (@niminimin) 2014, 4月 17
原谷苑(はらだにえん) 住所:京都市北区大北山原谷乾町36
金閣寺から北西に山道を上り、しばらく走ると個人所有のさくら園「原谷苑」に辿り着きます。山の起伏を利用した広大な庭には、さまざまな種類の桜が植えられいて見事な景観を楽しめます。
見頃:4月上旬~下旬
開苑時間:9時~16時30分
入苑料:1,200円(土・日・祝日は1,500円)※開花状況により変更の場合あり
ホームページ:http://www.haradanien.com/
【ブログ更新】⇒ 京の桜2014-原谷苑《4月8日分》
http://t.co/67JOCT1dPZ
圧巻の桜風景ですが、時間も費用も結構かかります (^_^;) pic.twitter.com/Sxsb2cUTBI
— 手鞠 (@kiratemari) 2014, 4月 23
桜守・佐野藤右衛門さん宅の庭 住所:広沢池・東街道沿い
桜の時期だけ無料で開放されています。夕暮れになると、庭の入口に篝火が焚かれ幻想的な美しさを堪能することができます。観光地ではありませんので、静かに観賞しましょう。
佐野藤右衛門さん宅のライトアップ。 pic.twitter.com/Ljdkke3LoZ
— ranzan1959 (@rannzann1959) 2014, 4月 1
蹴上インクライン 住所:京都市左京区粟田口山下町~南禅寺草川町
桜の名所として名高いのが蹴上インクラインです。覆うように咲く桜を見ていると笑顔になれます。
見頃:4月上旬
今年の春は、また京都のインクラインの桜を撮りに行きたいなぁ~! pic.twitter.com/WhIFuO5gPX
— ポパイ (@popeye_nv) 2015, 1月 6
南禅寺 住所:京都市左京区南禅寺福地町
春が舞い降りてきたかのように咲く桜に心が踊ります。水路閣付近もオススメです。
見頃:4月上旬
拝観時間:8時40分~17時
拝観料:境内は無料・三門500円・方丈庭園500円
【京と桜】
南禅寺 金堂 pic.twitter.com/CwXpS68Nj6
— にーぷー (@ni_pu_) 2014, 4月 3
哲学の道~野村碧雲荘沿いの小道
南禅寺近く野村美術館の西にある野村碧雲荘のしだれ桜は、京都人がお勧めする桜の穴場です。早起きして、誰もいない時間帯に行ってみたい場所です。
見頃:4月上旬
若王子神社 住所:京都市左京区若王子町2
神社裏手の山の中にひっそりとある桜苑は穴場の一つ。散策のコースにいれて欲しい場所です。
桜さがしのつづきに来た。若王子神社。 pic.twitter.com/uadO2RY37V
— egamiday (@egamiday) 2013, 4月 1
平安神宮 住所:京都市左京区岡崎西天王町97
庭園の入口を入ると、すぐ正面には見事な枝垂れの大桜が出迎えてくれます。春の園となった神苑には、大勢の観光客が訪れます。
見頃:4月上旬~中旬
拝観時間:8時30分~17時30分
神苑:600円
「そうだ 京都へ行こう」2015春 平安神宮
昨年の桜の様子です
4月3日昼(五分咲) http://t.co/thvkVIbb2X
4月12日「紅枝垂れコンサート」(満開) http://t.co/IQ5cE7byLy pic.twitter.com/5eY9TiJa4t
— suizou (@suizou) 2015, 2月 2
京都御苑 住所:京都市上京区京都御苑3
地元の人が集う桜園や、御所西の一本見事に咲き誇る桜の大木など見所が沢山。お弁当を持って出かけたいですね。
見頃:3月下旬~4月中旬
入苑:無料
これも京都御所の垂れ桜。 #kyoto #さくら pic.twitter.com/CW9kAic68T
— アサカワケーイチ (@keiichi_asakawa) 2014, 4月 16
清水寺 住所:京都市東山区清水1丁目294
清水の舞台として知られる本堂から、満開の花を見下ろすように一望できます。子安の塔へと向かう道の途中から桜越しに見える本堂は、絶好の撮影スポットとしても知られています。
見頃:4月上旬
拝観時間:6時~18時(ライトアップは18時30分~21時30分)
拝観料:300円
桜の季節の清水寺 #桜満開 #清水寺 #京都 pic.twitter.com/bM5ZSeSN53
— 青によし (@nara_inishie) 2014, 4月 13
円山公園 住所:京都市東山区円山町473他
お花見定番の場所。毎夜、宴会が続く賑やかな円山公園の中心に咲くのが「祇園しだれ」です。夜のライトアップも素敵。
見頃:4月上旬
素敵な桜フォト☆彡“@sygyq729: 円山公園の枝垂桜。京都の桜守、十五代佐野藤右衛門さんが育てた桜です。 pic.twitter.com/KhPnm70fIa”
— Bluetenfarbe (@Bluetenfarbe) 2014, 4月 3
高台寺→桜の記事はこちら! 住所:京都市東山区高台寺下河原町526
砂で描かれた波模様、枝垂れ桜の咲き誇る庭園は心に残るものとなること間違いなし。夜間のライトアップもオススメです。
見頃:3月下旬~4月上旬
拝観時間:9時~17時(ライトアップ時は21時30分)
毘沙門堂 住所:京都市山科区安朱稲荷山町18
紅葉の名所でもある毘沙門堂ですが、春の桜もまた魅力的です。山科駅から毘沙門堂へ向かう途中にある疎水沿いの桜並木は、黄色に咲く菜の花との競演には思わずため息がでます。
見頃:4月上旬~中旬
拝観時間:8時30分~17時
拝観料:境内は無料
毘沙門堂の桜。ここはどの桜も満開できれいだった。 pic.twitter.com/TnKlfLwW4l
— 海月紫苑 (@shion__m) 2014, 4月 13
醍醐寺→桜の記事はこちら! 住所:京都市伏見区醍醐東大路町22
豊臣秀吉の醍醐の花見で知られる桜の名所。人気があり、人混みも物凄いが枝垂れ桜の名木・大木は一見の価値があります。
見頃:3月下旬~4月上旬
拝観時間:9時~17時
拝観料:三宝院600円、霊宝館600円、伽藍600円(共通券は1,500円)
こちらの記事もどうぞ→京都・醍醐寺 秀吉の祈りその1
上賀茂神社 住所:京都市北区上賀茂本山339
一の鳥居をくぐると、広い境内の芝生に咲く桜の美しさに目を奪われます。家族連れで楽しむのにぴったりの場所です。
見頃:4月上旬~下旬
参拝時間:8時~16時(土日は16時30分)
拝観料:境内無料
おはようございます。
行ってきます。
上賀茂神社 斎王桜です。
2013年4月8日分です。 pic.twitter.com/l6OoE9BP9W
— 虚兎杜慕夜雨 (@kyotomoyou) 2015, 1月 29
半木(なからぎ)の道 場所:葵橋~御薗橋
賀茂川の堤にある約70本ほどの枝垂れ桜のトンネルが目を楽しませてくれます。府立植物園の近くなので合わせて散策してみたい場所。地元の人率高め。
見頃:4月中旬
KYOTO JAPAN 京都観光の桜・満開の枝垂桜の名所 Weeping cherry trees spots in Kyoto 半木の道、平安神宮、京都府立植物園、 原谷苑 #movie -> … pic.twitter.com/GQGAN11av9
— hirakana (@hirakana2010) 2014, 7月 17
平野神社→桜の記事はこちら! 住所:京都市北区平野宮本町1
古くから桜の社として知られ、約50種類・400本あまりの桜木が華やかに出迎えてくれます。
見頃:3月下旬~4月中旬
拝観時間:6時~17時(夜桜鑑賞は3月下旬~4月中旬予定・日没~22時)
拝観料:境内は無料
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ) 住所:京都市北区紫野十二坊町33-1
知る人ぞ知る桜の名所。境内にピンク色に咲く紅枝垂れ桜はとても絵になります。
見頃:3月下旬~4月上旬
拝観時間:6時~17時
拝観料:境内は無料
上品蓮台寺のしだれ桜も満開でした。ご近所のおばあちゃんたちが楽しそうにおしゃべりしていたよ pic.twitter.com/YRlTrlmkcL
— mau (@hanibaniaki) 2014, 4月 9
雨法院 住所:京都市上京区智恵光院通上立売上ル聖天町
こぢんまりとした境内ではしだれ桜、歓喜桜、珍しい品種の御衣黄桜を見ることができます。場所が少々分かりづらいので注意。
見頃:4月中旬~下旬
拝観時間:境内自由
拝観料:境内は無料、観音堂500円(要予約)
西陣雨宝院の桜。ここ知名度高いとは思うけど。タクシー運転手が多い。京都上級者が多い場所でしょうか。きれいやなぁ。 pic.twitter.com/YoVJHoTb8v
— 京からす (@KYOKARASU) 2013, 4月 8
本法寺→桜の記事はこちら! 住所:京都市上京区小川通寺之内上ル本法寺前町617番地
本堂、多宝塔と桜の競演が見事で、思わずシャッターを切ってしまいます。西陣の穴場スポット。去年の桜も素晴らしかったです。
見頃:4月上旬~中旬
拝観時間:10時~16時
拝観料:境内は無料
本満寺→桜の記事はこちら! 住所:京都市上京区寺町今出川上ル2丁目鶴山町16
出町柳の桝形商店街からほど近く、桜の名所として知られるのが本満寺です。降るように咲く優雅な姿のしだれ桜が華やかに咲きます。観光地ではありませんが、この時期は混み合いますので朝早くがオススメです。
見頃:3月下旬~4月上旬
拝観料:境内無料
元離宮二条城 住所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
広い城内の庭園は色々な種類の桜を鑑賞することができます。ライトアップの幻想的な夜桜は必見です。
見頃:4月上旬~中旬
拝観時間:8時45分~16時
拝観料:600円
二条城の桜のライトアップ!
ちょっとなつかしい写真でてきた笑 pic.twitter.com/xje8l0zSIm
— Sakurastar☆彡*24日参戦* (@sakurastar0915) 2014, 4月 16
東寺 住所:京都市南区九条町1
五重塔や金堂、講堂との桜の調和が春の訪れを感じさせてくれます。
見頃;4月上旬
拝観時間:5時~17時30分(3月19日までは16時30分)
拝観料:境内は無料、金堂・講堂500円
東寺の不二桜ライトアップです。
2014年4月3日に行きました。 pic.twitter.com/TdYmo6CiuH
— そうだ!!京都行こう!! (@old_cap_kyoto) 2014, 10月 23
鴨川(賀茂川)・高野川→桜の記事はこちら
どこに行くわけでもなく、鴨川や高野川に出かけるだけで桜を楽しめるのは京都の魅力の一つですね。一人でも、友達とでも、彼氏彼女とでも、家族とでも、そこにあるそれぞれの姿が桜と共に美しいです。桜は人生そのものです。